読書

日記

反応・リズム・読書!(2020/12/22)

反応があると嬉しいTwitterのツイートに反応が多くて、素直に嬉しかったですね。自分だけで完結するものでもいいのですが、プラスαがあるものだなとリズムを戻せ睡眠時間を中心として崩れたリズムを戻しつつ、かなりひどいところから復活それでもまだ...
日記

頭からプスンプスンと(2020/12/20)

自分が好きなことをいろいろ寄り道していますが、そのおかげでアイディアは浮かぶという・・・でも肝心なものができていないだろうという自己矛盾不安要素もあるので、そこらへんのバランス調整なんですよね、心の。とはいえ、いつまでも保留している場合では...
日記

失敗と全開(2020/12/16)

失敗違和感を覚えたにも関わらず、それに関するツイートをしたそのツイートにご指摘をいただいた、理由も納得そのため指摘していただいたことにお礼を伝え、お詫び、そして該当ツイート削除ということがありました人間失敗はありますが、違和感を無視したのが...
日記

解放・兵法(2020/12/14)

解放低気圧の影響があまりなかった1日、解放感やはりこの影響は無視できませんね兵法名著と呼ばれる「孫氏の兵法」の解説書みたいな本を読みました。応用が利く内容も多く、偏りが少ないバランスを考えて、失敗しやすいことは避けるというのは納得感が強いで...
日記

行動不能!(2020/12/12)

ようやく終わった期限切れの保存食をようやく消化しました1か月近くかかった・・・4年以上のものもありましたが、特にお腹を壊すこともなくむしろ食べ放題のエビの生焼けの方が絶大だったという・・・ずいぶんおいしいのもまずいのも堪能しましたう、動けぬ...
日記

世界な1日(2020/12/04)

厄介な問題世の中の多くの人は政治や国際問題などは難しいと捉えがちだからこそ、それを知ろうとすることは差異を見出すことができる実際に調べてみると、面白いんですよね何かあったときも少しは予測がつく、それがないと混乱してしまうでしょうしもしものた...
日記

学び それを形に(2020/12/03)

人間の営み、学ぶもの最近歴史を調べることが増えてきていて、興味深いです詳しくは無料のnoteに書きましたのでどうぞこれを今制作中のコンテンツの第3弾くらいに取り入れても面白いかもしれませんね学んだことを無駄にしないという想いが根底からの仕組...
日記

合点と自信と見えてきたもの(2020/12/02)

合点中国に関する本を読んでいるのですが、なぜああいう行動をとることができるのかという疑問に一定の納得を得ることができました。やはり国や文化、習慣などを知らないとつながってこないですよね。他の国も調べて、なぜ?を追求していきたい。それ以外にも...
スポンサーリンク