“不眠”からの”快眠”を目指せ

この記事は約1分で読めます。

適応障害・うつ病になって”不眠症”になりました。そんな自分がはじめて心療内科に行った際に訴えたのは「不眠を治したい、眠りたい」ということでした。うつ症状が緩和してきて気づいた睡眠の質の低下・・・。良い睡眠”快眠”を目指して実験を開始したお話です。

"不眠"からの"快眠"を目指せ 第1話「睡眠薬の処方と生じた問題」
うつ病になってから深刻な問題と認識していたのは、余計なことばかりを考えてしまって心配事や不安が頭を離れず、"眠れない"、つまり"不眠"ということでした。過去の記事などでも書いていますが、不眠がネガティブな思考を加速させ、体調も悪化の一途をた...
"不眠"からの"快眠"を目指せ 第2話「医師への相談と浮かんだ実験」
前回の記事はこちら。前回挙げた症状が出ていることを何度か医師に相談しました。「まだ体が眠りを欲しているのだろう。だからその欲求のままに眠ってください。」という医師の見解はうつ症状がまだ出ていて安定していない時期には納得ができていました。しか...
"不眠"からの"快眠"を目指せ 第3話「第1の実験開始!」
前回の記事はこちら。まずは第1の実験は以下のような確認。 新しく処方されたベルソムラの効果があるのかどうか? レンドルミンと比べてどうか? レンドルミンの影響がやはりあるのかどうか?そのあたりを調べるために実施。・・・寝付けない!!その日は...
"不眠"からの"快眠"を目指せ 第4話「果たして薬を飲まずに眠れるか?」
前回の記事はこちら。前回はレンドルミン→ベルソムラの実験でした。結果としては導入はレンドルミンが上だが(むしろベルソムラはなかなか眠りにつけず)、途中の眠気は弱かったという形でした。そこで今回の実験は、薬を飲まずに眠れるかという観点でそれ以...
"不眠"からの"快眠"を目指せ 第5話「薬なしの実験は続く」
前回の記事はこちら。睡眠データと見解7/26ある程度自転車で疲れていたはず(合計40分ほど)ですが、欲求を満たしたことも影響している感じがしますね。7/27は妹の出産立ち合いでほぼ徹夜だったためデータなしただし30分ほど知らない寝づらい場所...
"不眠"からの"快眠"を目指せ 第6話「薬なしの欲求重視実験」
前回の記事はこちら。睡眠データと見解8/1この日は寝る前に意識が何度か落ちていたんですよね。ですので眠りが浅い・・・実験としてはダメなパターンですかね。8/2昼寝は15~16:30頃までしたものの、それなりにいい睡眠。寝起きは良かった。8/...
"不眠"からの"快眠"を目指せ 第7話「抗うつ薬減薬の影響は?」
前回の記事はこちら睡眠データと見解8/10心療内科に行く日なので少しドキドキしてました。でもそこまで影響はなかった模様。夜にブルーライト対応メガネを着用。レクサプロはフルで服用しています。8/11抗うつ薬の減薬をして初めての睡眠になりますね...
"不眠"からの"快眠"を目指せ 第8話「体調不良と低気圧」
前回の記事はこちら睡眠データと見解8/15低気圧がきつい感じでした。さらに金銭的な不安も心の中で広がってしまったので熟睡できず。心理的にやられたせいだと思います。8/16低気圧はえぐい感じでしたが、気持ちは少し上がっていました。8/17この...
"不眠"からの"快眠"を目指せ 第9話「散歩と昼寝」
前回の記事はこちら今回の意図睡眠導入剤なしで眠ることができ、抗うつ薬も減薬をしてから、少し停滞気味でした。そこで新しく注目する部分を変えて実行してみました。今回のキーワードは「散歩」と「昼寝」。筋トレや脂肪燃焼系の運動を増やしたものの、あま...
"不眠"からの"快眠"を目指せ 第10話「仕事開始前と開始後」
前回の記事はこちら今回の意図睡眠導入薬の断薬、抗うつ薬の減薬・・・そして仕事開始。それにまだ通勤などの不安もありながらも、10月から突入!結論から言うと、大幅に改善されました!!ではデータを基に進めていきましょう。9月のデータ(仕事開始前)...